入学祝いをもらったら、
内祝いを選ぶ必要がありますね。
内祝いには高級感のある
お菓子がおすすめです。
普段、自分では買わないような
高級なものをもらうと
嬉しいですね。
洋菓子なら
アンリ・シャルパンティエの
フィナンシェ&マドレーヌの詰め合わせ、
和菓子なら
とらやの羊羹などが人気です。
入学の内祝いでみんなが笑顔になれちゃう!?おすすめお菓子ギフト8選!
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ&マドレーヌ詰め合わせ
まずは洋菓子からご紹介します。
人気の
アンリ・シャルパンティエの
焼き菓子がおすすめです。
定番なので、幅広い相手に
喜んでもらえるでしょう。
目上の方への内祝いにも
安心して贈れます。
賞味期限は
発送日から14日以上あるので、
余裕がありますね。
アンリ・シャルパンティエの
代表ともいえるフィナンシェは、
本場フランス式の
前発酵を採用したバターや、
生地に混ぜる直前に挽いて
新鮮な香りを引き出した
アーモンドの風味が特徴的です。
また、マドレーヌは
ラム酒とレモンがふんわりと香り、
こちらも人気商品です。
フィナンシェ 12個と
マドレーヌ 12個が入って、
税込み3,240円です。
ボリューム的にも、お値段的にも
内祝いにちょうど良いですね。
詳しくはこちらからご覧ください。
パティスリー キハチの焼き菓子ギフト
デパートでもよく見かける
パティスリー キハチの
ギフトセットです。
しっとりしたバームクーヘンは
プレーンとショコラの2種類入りです。
焦がしバターを使ったフィナンシェや
一晩寝かせてからふっくら焼き上げた
はちみつマドレーヌなど、
人気の焼き菓子が入っています。
全部で8種類もあるので、
色々な味を楽しめます。
賞味期限は
出荷日を含めて30日です。
パティスリー銀座千疋屋の銀座フルーツクーヘン
千疋屋の商品は外れることがなく、
安定の味とクオリティーです。
目上の方への内祝いや、
フルーツ好きの人にも良いですね。
見た目にも楽しい
バームクーヘンですが、
プレーン味の生地と、
果汁を加えた生地の
組み合わせになっています。
しっとりした口当たりで、
フルーツの甘さが感じられ、
深い味わいがあります。
イチゴ&ミルク、レモン&はちみつ、
メロン&ミルク、バナナ&チョコが
それぞれ4個ずつ入っています。
美味しい紅茶と一緒に
優雅なティータイムを演出して
くれそうですね。
賞味期限は
常温で120日と長めですよ。
アフタヌーンティー・ティールームのプチサンク
女性に人気の可愛らしい
アフタヌーンティーですが、
お菓子も取り扱っています。
箱や缶も可愛いので、
かわいいもの好きの女子なら
テンションが
上がってしまうでしょう。
中身は
バターの香りがふんわりと広がる
サクサクのディアマンや、
雪をイメージして
パウダーシュガーのかかった
ホロホロ食感のスノーシュクレ。
さらに、コクのある
ミルクティーショートブレッドや
あまおう苺ジャムがのった
塩キャラメルのサブレ、
キャラメルフルールの4種類です。
賞味期限は
出荷日含めて28日以上、
お値段も手ごろなので、
仕事や家事・育児に忙しい
友人への内祝いにおすすめです。
とらやの小形羊羹10本入
ここからは和菓子の内祝いをご紹介します。
まずはとらやの羊羹です。
京都を発祥の地として、
なんと5世紀もの間、菓子店を
続けています。
伝統ある有名和菓子店のものなら、
目上の方にも安心して贈れますし、
年配の方にも評判が良いですよ。
とらやといえば
どら焼きが定番ですが、
食べたことがあるという人が
多いです。
そこで、内祝いには
羊羹がおすすめです。
小豆入りの「夜の梅」、
黒砂糖入りの「おもかげ」、
紅茶入りや抹茶入り、
はちみつ入りの羊羹が
それぞれ2本ずつ入っています。
いろいろな味が楽しめますね。
賞味期限は製造から1年と
長めなのも嬉しいですね。
忙しい相手にも
安心して贈ることができます。
お手作り京もなかと宇治茶
自分で手作りできる
ユニークなもなかです。
宇治抹茶をふんだんに使った
もなかの皮と餡が
別々に用意されているので、
食べる人が自分で
もなかの皮に餡を入れて、
出来立てを食べられるという
商品です。
作りたてなので、
もなかはかなりサクサク。
手作りを楽しめるので、
お子さんのいる家庭への
内祝いにもおすすめです。
香り豊かな深蒸し製法の宇治茶と
セットになっているので、
手軽に美味しいもなかとお茶を
いただくことができます。
賞味期限は
180日、約半年もありますよ。
お菓子司あんの三種きんつば詰合せ
年配の方に
内祝いで食べ物を贈るなら、
硬さにも注意が必要です。
中には歯が悪かったり、
入れ歯や差し歯をしていたりする
方もいるので、硬いものは
避けている方もいるでしょう。
そのため、できれば
柔らかいものを
選んだほうが良いですね。
きんつばは柔らかくて美味しい
和菓子の一つ。
こちらのきんつばは
一つ一つ丁寧に作られていて、
熟練した職人さんが
目で見て検品までしています。
安心して食べてもらえて、
甘すぎない上品な甘さも評判です。
開封前なら30日持ちますよ。
和菓子の増田屋の純生クリームどら焼き
子供からお年寄りまで、みんなに
喜ばれるのがどら焼きです。
なかでも、こちらは
生クリームをはさんだ和洋折衷の
生クリームどら焼き。
極上の生クリームと
国内最高級北海道産小豆を使用した
餡をふわふわの生地でサンドしてあります。
あんこと生クリームを両方味わえる、
甘いもの好きには堪らないスイーツですね。
生クリーム入りでも、冷凍してあるので
賞味期限の心配はいりません。
冷凍保存で1ヶ月の賞味期限が有り、
解凍してから2日以内が消費期限です。
入学の内祝いにお菓子を贈るならこう選ぼう!相手の事情を踏まえた選び方4つ
忙しい相手には賞味期限が長めのお菓子
仕事などで忙しい相手の場合、
内祝いを受け取っても
すぐには食べられないかもしれません。
そのため、
賞味期限が長めのお菓子を選ぶと、
気が利くと思ってもらえるでしょう。
目上の相手には定番のお菓子
目上の方には、
チャレンジングなお菓子を送るのは
勇気がいるもの。
失敗したくないので、失礼のないよう
定番のお菓子を選ぶのがおすすめです。
みんなが知っているような
有名店の定番お菓子なら、
ハズレがないですよ。
年配の相手には硬くないお菓子
年配の方の場合、硬いものは
食べられないかもしれません。
そのため、食べやすい柔らかめの
お菓子を選ぶと安心です。
子供がいる相手に贈るならアレルギーに注意
お子さんがいる家庭では、
親がお菓子を食べていると
子供も欲しがる可能性が高いです。
しかし、
お子さんにアレルギーがあると、
食べたがっていてもあげることが
できません。
アレルギーがわかっているなら、
該当する食品が使われていない
お菓子を選びましょう。
まとめ
定番の有名店のお菓子や、
自分で手作りできるユニークな
お菓子など、どれも魅力的ですね。
内祝いは贈る相手の事情も考えて、
最適なものを選びたいですね。