学校の先生となって数年たち、
学級担任となり、学級通信を
書かなくてはいけなくなった時、
頭を悩ませるのは
書き出しに使う時候の挨拶ですよね。
月ごとに時候の挨拶は異なりますが、
中でも初夏である5月の挨拶文を
事前に知っておきたい!という方は
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、
学級通信を書くときに活用できる
5月の挨拶文とその挨拶文の
使い分け方をご紹介しますね。
5月の挨拶文、思いつかない?!学校現場で使える挨拶文をマスター!
教員として数年勤務し、
はじめて担任となった先生にとっても
学級通信はすらすらとスムーズに
書くことが難しい場合もありますよね。
出だしの挨拶文がスムーズに書ければ
あとはすらすら書けることもあるでしょう。
5月は新しい学期が始まって2月目です。
運動会など、学校では
5月ならではのイベントがあり、
それも5月の挨拶文を書く時の
手助けになります。
でも、できれば
一般的にどんな挨拶文があるのか
事前に知っておいたら、学級通信も
スムーズに書けそうですね。
そこで、ここでは
5月の学級通信を書くときに役立つ
様々な挨拶文をご紹介しますね。
5月と言えば、皆さんが楽しみにしている大型連休がありますね。 |
5月と言って、子供たちが
まず思い浮かべるのは
ゴールデンウィークです。
お休み前に出す学級通信なら
お休みの日の注意点を書くとよいでしょう。
お休み後に5月の学級通信を出すなら
休み明けで緩んだ気持ちを
引き締める意味をもつ
文章を書くといいですね。
5月の連休中のそれぞれの祝日の
いわれや意味を紹介するのも
おすすめです。
5月は外気も暖かくなり、 木々も緑色に色づきお出かけしたい気持ちになりますね。 |
4月が終わり、5月になったら
春が終わり初夏となります。
春は昼間が暖かくても
朝晩はひんやりしていたのに
初夏になるとずいぶん
過ごしやすい気候になります。
この挨拶文からは、
続けて年間の季節の変化や
5月はどんな気候なのかについて
紹介するといいかもしれませんね。
1年のうちで一番過ごしやすい季節、それが5月です。 |
5月は年間を通じて
一番気温がおだやかで
過ごしやすい季節であることを
冒頭に挨拶文として述べるのも
おすすめです。
さらに、「五月雨(さみだれ)」などの
ちょっと読みづらい5月を使った言葉と意味を
あわせて紹介するのもいいですね。
緑の木々がきれいな山道を歩く遠足は楽しかったですか? |
5月のイベントには、遠足や運動会など
子供たちが楽しみにしているものが
いろいろあります。
そのイベント後に
学級通信を書くのであれば、
「運動会は楽しかったですね」など
冒頭でイベントの感想を述べるのも
挨拶文としておすすめです。
青空のもと元気に泳ぐこいのぼりのようにグラウンドを走り回っている君たち。 |
5月のイベントである
端午の節句の行事を
挨拶文に組み入れるのもおすすめです。
この応用で
3月なら桃の節句が使えますね。
新学期がスタートしてから、早くも1か月が経過しましたが、 皆さん新しい環境にそろそろ慣れてきたのではないでしょうか。 |
新しいクラスになってから5月で
1か月経過したことについて、
挨拶文として冒頭から書いておくと、
新学期になってからのクラスの様子を
書いていけばよいので
スムーズに学級通信を書いていくことが
できるでしょう。
楽しかった大型連休も終わりそろそろ皆さんに疲れが出てくる頃ではないでしょうか。 |
大型連休疲れから体調を崩さないように
体調管理について詳しく紹介する文章を
つなげていける5月の挨拶文です。
5月の挨拶文、どう使い分ける?学校現場で使える挨拶文をシーン別に分類!
上記で5月の挨拶文を
いくつかご紹介しましたが、
学校での学級通信に使用する挨拶文は、
学級通信を出す時期によって
使い分けなければいけません。
例えば、子供たちが楽しみにしている
ゴールデンウィークが始まるという挨拶文は
5月のはじめに使用しなければ
タイミング的に
おかしな感じになってしまいますよね。
あと、
ゴールデンウィーク楽しかったですか?とか
ゴールデンウィーク後の疲れを心配する
挨拶文にするのであれば、
ゴールデンウィークが終わってから
できるだけ早いほうがいいでしょう。
季節的に暖かくなり、
過ごしやすくなってきたという
5月の挨拶文も5月末頃よりも
初旬のほうがいいですね。
端午の節句についての解説を
挨拶文に加えるなら
ゴールデンウィーク前後が
おすすめです。
新学期が経過してから
1か月という区切りなら5月初旬に
使用したほうがいい挨拶文ですし、
1か月という部分を1か月半と変更すると
5月半ばぐらいに使用しても問題ありません。
まとめ
小学校に勤務して初めて
担任を受け持つことになったら
やらなければいけないことが
山積みで大変ですね。
学級通信も
なかなかスムーズに書くことが
難しいかもしれませんが、
こちらでご紹介いたしました
5月の挨拶文を使えば、
比較的スムーズに学級通信を書く
手助けになりますので、
ぜひ、活用してみてくださいね。