父号泣?!父の日のプレゼントを子どもと手作り!簡単レシピを解説!

イベント・お祭り
この記事は約6分で読めます。

 

父の日や母の日は親にとっては

ちょっとソワソワする日ですね!

 

子どもは子どもで、兄弟、姉妹、

お友達同士で何にするか相談したりします。

父の日なら母に、母の日なら父にも

相談するでしょう。

 

さて、何にするか迷うところです。

年齢が高くなると、手作りしたいとか

言い出す子も居たりします。

 

作っている時間も無い中で、

子どもと楽しみながら作れて、

簡単なものはないでしょうか?

 

父が号泣するものが出来ると嬉しいです。

手作りなんて、一生捨てることの出来ない

プレゼントになることは間違いありません。

 

父の日のプレゼントは楽しみながら子どもと手作り!簡単レシピ4つを丁寧に解説!

 

父の日は母の日に比べて、

なぜか忘れられることが多いです。

 

なぜか・・・やっぱり、母のほうが、

子どもと接している時間・密度が違います。

父も外で一生懸命働いてくれていますが、

それを子どもが見ることはほぼありません。

 

母は家で台所に立っていたり、

洗濯物を干していたりと家事(仕事)を

しているところを嫌でも見ることになります。

 

でも、父が居て、母が居て楽しい家族!!

父の日を喜んでもらうための

(号泣のための)

手作りプレゼントを探してみましょう!!

 

手作りペン立て

 

子どもが絵を書いて、

それをペン立てに出来ます。

 

絵を書くことが好きな子には

楽しいこと間違いありません。

絵を書かせるだけなので、

見ているママも楽です。

 

会社のデスクなどに置いてもらえれば、

子どもも喜びます。

 

参考にしたサイトはこちら

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。あす楽利用で翌日にお届け。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。

 

マグカップ+マグカップマーカー

 

特殊なフィルムが表面に使用されている

白いマグカップに特殊なマーカーで

絵を書いて、洗って、水分を拭き取るだけで完成です。

 

好きな絵が掛けるので、子どもは喜び、

ママは見ているだけなので、楽です。

 

小学生ぐらいなら、水で洗うことも

水分を拭き取ることも出来るのでは

ないでしょうか?

 

最初から最後までやったとなれば、

達成感もありますね。

 

毎日使うマグカップを手作りすれば、

パパも子どもも嬉しいはずです。

 

参考にしたサイトはこちら

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。あす楽利用で翌日にお届け。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。

 

ちなみに・・・私はこれで、子どもに

じいちゃん・おばあちゃん達の

誕生日プレゼントを作成してもらいました。

結構、楽しそうでしたよ。

 

似顔絵うちわ

 

材料 :画用紙・コンパス・クレヨン・ハサミ

作り方:

  • 画用紙に大きい円と大きい円の内側に小さい円(手で持つところ)を書きます。
  • 円にあわせて切ります。小さい円はくり抜きます。
  • 切った画用紙にお父さんの似顔絵を全体的に書きます。

(小さい円が口を開けている様に書きます。)

絵が書けたら完成です。

 

ママは画用紙から切るところだけを

やってあげれば、後は子どもが好きに

パパの似顔絵を描けば完成!!簡単ですね。

 

最近の父の日は梅雨時期なのに・・・

暑い日もたくさんあります。

うちわ最適かもしれません。

 

参考にしたサイトはこちら

似顔絵うちわ|簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑
簡単手作りのおもちゃの父の日工作の似顔絵うちわの作り方を掲載しています。お父さんの似顔絵を描いたうちわを作ってプレゼントしよう。

 

肩たたき券

 

私が子どもの頃も在りましたが・・・

今でも健在のようです。

 

画用紙に「肩たたき」と「回数」を書いて

チケットのようにすればOK!

ママは切るとこだけを気をつけてあげれば

よいのではないでしょうか?

 

「チケット用紙」というすでにミシン目が

入ったものも売っているようです。

それを使えば、きれいな形の肩たたき券が

出来ると思います。

 

切って、絵などを書くだけバージョンを

集めてみました。

簡単だけど、子どもは楽しい・パパも嬉しい

ものになるのは間違いなし!!

 

多忙ならこれだけは準備すべし?!父の日のメッセージカードを簡単手作りしよう!

 

メッセージカードと聞くと、なんだか

ちゃんとしたのを作らなければ

と思ってしまいますが・・・

 

子どもからメッセージなら、

パパは大喜びではないでしょうか?

 

一番簡単なのは

画用紙にパパの似顔絵を描いて・・・メッセージを書く!

 

「パパ ありがとう」

「パパ いつもお仕事 ありがとう」など。

 

字がおぼつかなくても、

子どもが書いた字ならパパは喜んでくれるはずですよ。

 

市販のメッセージカードを使う!

 

市販のメッセージカードに子どもに

絵を書かせたり、家族の思い出の写真を

貼ったりするのも良いのではないでしょうか?

 

シールを貼ったり、マスキングテープで

飾り付けをしたりするのも、

オリジナルが出来て、素敵です。

 

シャツ型のメッセージカード

 

パパのイメージがあるシャツ!

中にメッセージを書いて、シャツ型に折るだけです。

 

ハサミを使うので、そこはママがやるか、

子どもがやるのをママが見守るかしてあげてください。

 

参考にしたサイトはこちら

メッセージカードにもなる、簡単なシャツの折り紙
ちょっとしたメッセージをシャツに託して、だれかに送ってみませんか? 今回は簡単なシャツの折り方をご紹介します。 内側にメッセージを書いてから折ると、ひみつのお手紙やメッセージカードになりますよ。 用意するのは折り紙1枚とハサミです。ではさっそく折っていきましょう。 ①折り紙の4分の1(赤線のところ)をハサミで切ります。...

 

スクラッチカード メッセージ

 

スクラッチカードのようなメッセージです。

削るとメッセージが出てくるので、子ども楽しく作れます。

 

材料 :食器用洗剤・アクリル絵の具(好きな色で)・ろうそく(キャンドル)

作り方:

  • 食器用洗剤とアクリル絵の具を同量混ぜ合わせる。
  • カードにメッセージを書く。
  • メッセージの上にろうそくを塗る。
  • その上に①の液体を塗る。
  • ドライヤーなどで乾かせて完成です。

 

ちょっと、遊び心があって、楽しい感じの

メッセージカードになると思いますよ。

 

まとめ

 

子どもがプレゼントしてくれるもの・・・

どれもパパは嬉しいものです。

それが手作りとなったら、

喜びは倍増するかもしれませんね。

 

父の日を覚えてくれていて、パパを

忘れなかったことにも喜ぶかもしれません。

父の日って、母の日より影が薄いですから・・・

 

子どもたちはパパの「ありがとう」と

笑顔を待っていてくれるかもしれません。

 

簡単なものでも良いので、手作りして、

パパを驚かす計画を立てるのも楽しい

かもしれません。

 

忙しい中で、簡単に出来るものを・・・

無理して手が込んだものを作る必要は無いと思いますよ。

 

タイトルとURLをコピーしました