少しずつ夏が近づいてくると気になるのが
衣替えのタイミングです!
暑い日があれば、すこし肌寒い日もあり
思いきって衣替えできるタイミングが
なかなかつかめません。
プライベートであれば
自分の好きな時に先走って自由に
着たいものを着ることが出来ますが
仕事だとそうはいきません。
特にお客様や社外の方と接する機会の
多い方にとっては気になるところだと思います!
さて、そんな悩みに応えるべく、
衣替えのタイミングを教えちゃいます!
衣替えの正しい時期はいつ?スーツを夏仕様にするタイミングはここだった!
衣替えは中国の宮廷で
旧暦の4月1日と10月1日に
夏服と冬服を入れ替えていたことから始まった習慣です。
日本へは平安時代に伝わり、
それが今も習慣として続いています。
現代では
6月1日に冬服から夏服への衣替えを、
10月1日に夏服から冬服への入れ替えを
するのが一般的です。
制服のある学生や、会社、官公庁などは
これを目安に行っています。
そのことから
夏仕様のスーツに変えるタイミングは
遅くても6月1日ころには済ませるのが
ベストではないかと思います!
しかし、最近は温暖化の影響などで
早い時期から気温が高くなることから
外まわりの仕事をされている方の体調に配慮して、
5月から6月までの間で
夏仕様のスーツへの衣替えをするようにと
移行期間が持たれているようです。
4月や5月と言っても、
とても気温の高い日があり
汗だくで冬用のスーツを着ている方や、
ヒンヤリとしてとても涼しい日なのに
夏用の薄いスーツをひらひらとさせて
寒そうにしている方を見かけることもありますよね(^_^;)
外に出て、お客様と会うようなお仕事の方は
天候にもTPOにも
あわせた服装をしないといけないので
本当に大変なことだな、と思います。
季節がしっかりと移り変わるまでの間は
その時の状況によって、
夏用を選んだり冬用にしたりと
工夫してスーツ選びをしましょう!
暑いのに冬用のスーツを着て
具合が悪くなることがあったり、
逆に夏用のスーツで寒くて
風邪をひいたりしたら大変ですからね!
なかには衣替えの移行期間の間は、
オールシーズン着用OKの
スーツを着て乗り切る方もいますので、
忙しいし疲れているのに
いちいち考えてられないよ!という方や、
天候によってのスーツの選択が難しいな
と思ってしまう方は、
季節が移り変わるまでの間は
こちらのスーツを着用していれば心配ないですよ♪
衣替えの時期にチェック!恥をかく前に見ておきたい夏用スーツの状態とは?!
あっ!もう6月じゃん!いい加減、
夏用のスーツに変えないと!と
慌てて衣替えをするときには、
ついつい着る前のスーツの状態チェックを
忘れてしまいます(^_^;)
慌てて準備する場合でも、そうでない場合でも
着る前には一度、スーツのチェックをしましょう!
チェック項目はこちら!
クリーニングのタグはとってある?
夏でも、冬でも意外とよく見かけるのが
クリーニングのタグを付けたまま着用している方です。
忘れているのか、それとも
あえて付けたままにしているのか・・・と
こちらも謎解きにかかってしまいます。
おおらかに
「おい、さくら。クリーニングのタグ
まだついてるよ~。あはは~」と
ちびまる子ちゃんの山田くんのように
教えてくれる方もいると思いきや、
障子の桟にたまったほこりを指でなぞるような
きっちりした方に見つかった日には
心が折れるような小言がとんできますので注意です!
とりあえず最低でもクリーニングのタグだけは
チェックして外しておきましょう!!
生地のいたみや虫食いはありませんか?
急いでいると、どうしても虫食いを
しっかりとチェックせずに着てしまうことがあります。
こんなところに虫食いがあった!!
生地がいたんでいた!
ボタンがとれかかっていた!などなど。
大丈夫だと思っていても意外と見つかるものです。
着る前には一通りチェックをしてみたり、
時間があれば一度着用し
鏡に全体をうつして状態もチェックしましょう!
サイズは変わっていませんか?
去年着ていたスーツを出してみたはいいものの・・・
そういえば体重増えたんだった!
お正月太りが減量できてない!
そんな方!きっとスーツはピチピチです!
腕周りは大丈夫ですか?
動かしやすいですか?
かがんだ時におしりや、ひざまわりは窮屈じゃないですか?
要チェックしておきましょう!
いざ着ていこうとしたら、ウエストがしまらない・・・!
しかたない、冬用を着るしかない・・・無念。
ということがないように!
注意しましょう!
最近はストレッチ素材のスーツもあるので
いくらか伸縮性はあるとは思いますが、
仕事中にビリッといってしまったら困りますからね(^_^;)
まとめ
学生のときも含め
「暑い・・・早く夏服が着たい・・・」
と思うことがあったり、
「今日から衣替えのはずなのに
あの子は今日も冬服を着ている・・・
忘れちゃったかな?」
という、微笑ましい出来事があたりと
衣替えエピソードは誰しも持っているのではないでしょうか。
日本は四季があるので
季節の移り変わりに合わせて
いろいろな洋服を着ることが出来るのは、
面倒な反面、楽しくて贅沢な事でもあると思います。
衣替えのない仕事をしている者からすると
うらやましい気持ちもあります(^^)
スーツだけでなく、小物やシャツも
夏仕様にして、楽しくさわやかに
夏のお仕事を乗り切っていきましょう!