部屋干しをするとだんだんと
近づいてくるあの臭い・・・!
それは生乾き臭!
せっかく洗ったのに
いい匂いどころか悪臭に!
あなたの洗濯物は大丈夫ですか?
生乾き臭対策にはこちらをどうぞ!
生乾きの臭いが取れないと泣く前に!今から始める基本の対策を覚えよう!
生乾きのあの臭い、
なぜ生乾き臭が発生するのでしょうか。
原因は“雑菌の繁殖”です。
雑菌が繁殖するのには理由があり、
湿度が高いことと、洗濯物が
乾燥するまでに時間がかかることが原因です。
雑菌は少しの湿度でも繁殖する為、
換気をするなどの空気の通気性は必須!
その他に衣類の汗汚れや
お風呂の残り湯を使用した洗濯、
洗濯槽のカビも雑菌を繁殖させる原因とされています。
生乾き臭を防ぐには、なるべく
短い時間で洗濯物を乾かすことが
重要になってきます。
では、
室内で短い時間で衣類を乾かすには
どうしたらいいでしょうか。
基本的な対策をご紹介します。
まず、洗濯物は“アーチ干し”をする!
アーチ干しをするにはピンチハンガー
(洗濯バサミがたくさんついている物干しハンガー)
を使用します。
ピンチハンガーの外側に長いもの、
中央に近い内側には短いものを干すようにしましょう。
例えば、タオルは外側、ハンカチは内側、
といった形になります。
洗濯物の長さだけでなく、
乾きにくいものを外側に干すのも効果的です。
アーチ干しをすることにより、
風通しがよくなり、洗濯物の水分を
蒸発させて乾きやすくする効果があります。
今日からすぐに始めることができるので
ぜひやってみてください。
次に、洗濯物が乾き始めたらアイロンをかける!
洗濯物がある程度乾いたら
アイロンをかけましょう。
アイロンをかけてもまだ
湿っているような場合は、再度干します。
1度アイロンをかけることによって
生乾き臭がかなり抑えられます。
そうは言っても
只でさえ面倒くさいアイロンがけを
全ての洗濯物にすると考えると、
気が遠くなりますよね。
私は乾くのに時間がかかる
厚手の上着類だけにアイロンをかける
ようにしています。
そうすると他の薄手の洗濯物と
同じくらいの時間で乾くようになりました。
次に、洗濯したらすぐ干す!
忙しいときや疲れているときは
洗濯だけして、干すのはまたあとで、
ということをしていませんか?
それは生乾き臭を発生させる
雑菌を呼び寄せているようなもの!
洗濯をしたら、すぐに干すようにしましょう。
最後に、部屋干しの際は
扇風機や除湿機を併用する!
今や扇風機は万能アイテム!
梅雨の時期や、冬でも扇風機を使って
洗濯物に風にあてることで、
空気を循環させて
洗濯物が乾きやすくなり、
生乾き臭の予防にもなります。
生乾きの臭い対策上級編?!知って実践したい重曹のつけおき洗いとは?
生乾き臭の対策として
重曹のつけおき洗いも効果的!
つけ置きをする容器にお湯を入れて、
洗剤の代わりに
重曹を小さじ1/2くらい入れて溶かすだけと簡単!
重曹によるつけ置き洗いのメリット!
1日着た衣類は汗をかいており、
汗をかくことによって付着した
皮脂汚れや汗の臭い、
怪我をしたときについた
血液も取ることができます。
つけおき洗いをすることで、
汗や皮脂汚れの臭いを繊維から
取り除いてくれるので、生乾き臭の
原因となる雑菌の繁殖を抑えてくれ、
生乾き臭の予防にもなります。
臭いの原因を香りでごまかすのではなく
繊維から取り除いて無臭にしてくれるので
夏でも安心。
シルクやウールなど、デリケートな素材にも
重曹でのつけ置き洗いをすることができるので
おすすめです。
重曹はつけ置き洗いだけでなく、
普段の洗濯にも使うことができます!
洗濯をするときに洗剤と一緒に
重曹を使うことで、生乾き臭の予防になります。
洗濯槽に40℃くらいのお湯をためて、
水量10Lに対し大さじ1杯の重曹を入れて
よく溶かします。
あとはいつも使っている洗剤を入れて洗濯をするだけ!
つけ置き洗いするほどでないけど・・・
という方は、普段から重曹を使って
洗濯をしておくとつけ置きの手間も減って
いいかもしれません。
重曹には他にも嬉しい効果がたくさんあります!
漂白効果
漂白剤を使わなくても、襟や袖の
皮脂汚れによる黄ばみを落としてくれます。
柔軟剤効果
重曹は水を軟水に変える効果をもっている
ので、柔軟剤がなくても重曹だけで
ふんわり柔らかく洗い上げます。
洗濯槽もキレイに
洗濯槽内には目に見えない汚れがたくさん!
洗濯層クリーナーも発売されていますが、
重曹を使って洗濯すれば
洗濯槽内の汚れを防いで、雑菌の繁殖を抑えてくれます。
価格が安い
これは割と重要なポイントですね!
何と言っても安いお値段で手に入る重曹!
ホームセンターだけでなく、
100円ショップでも手に入れることができます。
重曹を使って
つけおき洗いや洗濯をする場合の
重要なポイントがあります!
それはずばり!
必ずお湯と一緒に使うことです!
重曹は冷たい水には
溶けにくい性質をもっています。
冷たい水を使ってつけおき洗いをしても
重曹の成分が溶け出していないので、
ただの水につけているだけになってしまいかねません。
ですから、しっかりと
お湯に溶かしてから使うようにしましょう。
まとめ
「もう生乾き臭がついたあと!」
とお困りの方は、50度くらいのお湯に
30分程つけておきましょう。
それからもう1度洗濯をすると、
生乾き臭を消すことができます!
1度生乾き臭がついてしまった洗濯物は
乾かしただけでは臭いは取れません。
高温で悪臭菌を倒してから再度洗濯するのは1番です!
これで部屋干し臭とはさようなら~!