お部屋に合う扇風機はどれ?!おすすめのおしゃれな機種を知りたい!

ライフスタイル
この記事は約8分で読めます。

 

扇風機は夏の風物詩ですね。

扇風機というと、昭和レトロな

プロペラ型を思い出します。

 

現在の扇風機はとてもおしゃれな

デザインのものが多くあります。

一方で「昭和」を感じさせる扇風機も

可愛いですね。

 

扇風機には4つの種類があります。

リビング型扇風機

上部に羽、円形の一般的なデザイン。

分解して掃除も可能です。

多く普及しているタイプなので、

価格、デザイン、サイズや機能など、

こだわりを持って選ぶことができます。

 

タワー型扇風機

スリムファンと呼ばれる扇風機です。

すっきりした外観と、場所を取らない設計、

インテリア性にも優れています。

 

壁掛け扇風機

壁に設置するタイプの扇風機です。

壁に設置するので、スペースの節約になります。

しかし、壁に穴を開けて

設置しなければならないため、アパートには不向きです。

 

クリップ式扇風機

土台にクリップがついていて、

机や棚に挟んで設置します。

壁に穴を開けることなくスペースの節約が

できるので、注目されています。

 

一般的な扇風機よりもサイズが小さいため

個人スペースでの使用が推奨されます。

 

扇風機と同じ機能で

サーキュレーターがあります。

 

サーキュレーターと扇風機の違いは

「目的」です。

 

扇風機は、

人の体に風邪を当てることにより、

涼しさを感じることを目的としています。

 

サーキュレータは、

部屋の空気を循環させることが目的です。

エアコンと合わせて使用すると、

涼しい空気が部屋中に循環します。

 

サーキュレーターは

扇風機よりも風が強いため、

洗濯物を効率的に乾かしたり、

空気の入れ替え、冷房、暖房の効率化に役立ちます。

 

扇風機のおすすめ機種・どう見極めて買う?一人暮らしの扇風機の選び方を解説!

 

扇風機の使用目的は

「体に風を当てて、涼風を得ること」です。

 

扇風機はエアコンよりも

電気代が安く使うことができます。

また、エアコンのように乾燥したり、

体全体を冷やすことがありません。

価格が安いのもメリットですね。

 

扇風機を選ぶポイントは次の通り

  1. 風の強さや質
  2. 駆動音の大きさや耳障りでないか
  3. 自分に必要な機能があるか
  4. 消費電力

 

風の強さや質は

「弱い風」を基準に選ぶと良いでしょう。

 

就寝時に使う時、あまり強い風だと

眠ることができません。

自分が「心地よい」と感じる

風の強さが出るものを選びましょう。

 

また、羽の数も重要です。

羽の数が少ないと、強い風が出やすい分

「固い」質感の風が出ます。

いかにも扇風機!という感じの風ですね。

 

駆動音は買ってみると意外に気になります。

扇風機を就寝時に使うなら

是非とも気にかけて欲しいポイントです。

 

これは是非、電気店へ行って

確認することをおすすめします。

他の人には気にならない音も、自分には

不快に聞こえる、ということも多々あることです。

 

自分に必要な機能は、是非とも確認しましょう。

 

タイマー機能が欲しいのか

風量を自動調節してくれる機能が欲しいのか

節電機能が欲しいのか

欲しい機能は人によってそれぞれなので

使いたい目的をよく考えて、機能を選びましょうね。

 

エアコンよりは安いとはいえ、

やはり気になる電気代。

扇風機はACモーターとDCモーターの

二つのモータータイプにわかれます。

 

ACモーターは本体価格が

安く抑えられますが、消費電力が高いです。

しかし、値段の安い、

一般的な扇風機はACモーターが主流。

 

DCモーターは、消費電力が少なく

風量調節なども細かくできますが、

本体価格は高く設定されています。

 

どちらもメリットデメリットがあるので

自分の使用目的や予算などを考えて選びましょう。

 

羽の数が多いと、多いだけ柔らかな

自然な当たり心地の風が出ます。

羽の数が多いと、振動も少なくなるので、

現在は、羽の数が多くなる傾向にあります。

 

おしゃれな扇風機はある?おすすめの機種5選を一人暮らしの方にご紹介!

 

扇風機を購入する時には、

まず自分が「重視したいこと」を確認しましょう。

 

価格、消費電力、風の強さなど、

扇風機によって個性があるからです。

 

まずは、

自分が一番何を重視しているのかを把握して

性能チェックしましょうね。

 

スペースを節約したいなら

Pro Breeze スリム 首振り扇風機 タワーファン

タワー型で、場所を取らない

スタイリッシュなデザインです。

機能も充実していて、リモコン機能は

思ったよりもかなり使えます。

 

高性能モーター搭載で、冷却効果は抜群です。

 

Bitly

 

安さが一番!価格を抑えたいなら

千住 TECKNOS リビングメカ扇風機(KIー1737)

コスパは抜群です。

風量も抜群ですが、若干風が強いと感じます。

また、音がうるさいというレビューもあります。

 

しかし、

価格に対しての品質は費用対効果は抜群。

操作も直感的で、「これぞ扇風機!」という感じです。

 

価格は十分魅力的なので、一考に値します。

 

Bitly

 

優しい風が好みなら

東芝 リビング扇風機F–DLX7

省エネ効果抜群のDCモーター搭載の扇風機です。

 

優しい風は特徴で、就寝時に使える

「ふんわり風」がとても快適です。

また、DCモーターを採用しているので

とても静か。寝苦しい夜にも使えます。

 

リモコン、タイマーなどの機能も充実。

ただし、風はそんなに強くはありません。

強い風が好みなら少し物足りなく感じるかも。

 

外観も優秀です。

 

Bitly

 

DCモーターを試してみたいなら

アイリスオーヤマ リモコン式リビング扇 ハイポジションタイプ

 

背の高いハイポジションタイプの扇風機。

風量調節も12段階と豊富、

肌あたりの良い風が自慢です。

 

また、DCモーターを採用しているので、

騒音も気になりません。

長時間の使用も電気代が気にならずに使うことができます。

 

値段が高めのDCモーターの中では、

価格は安めなので試してみても良いでしょうね。

 

Bitly

 

スタイリッシュでシンプルな機能を求めるなら

無印良品 扇風機・リモコン付きハイポジション R30M-HRBW

シンプルだけど、

スタイリッシュな無印良品の扇風機。

1万円以下の低価格ですが、

作りはしっかりとしています。

 

肌あたりの良い、心地よい、柔らかい風が

特徴で、駆動音もとても静かです。

機能は少なく、まさに

「simple is best」を地で行っています。

 

扇風機・リモコン付(低騒音ファン・サーキュレーションタイプ) | 無印良品
羽根の位置が高く、椅子に座っていてもしっかり風を届ける扇風機です。風の整流効果を高める新形状の樹脂製ファンガードを採用、風速がアップし、風の到達距離が約30%遠くまで届くようになりました。電源:AC100V 50/60Hz 消費電力(W):[50/60Hz〕強27/29・弱21/23・微風13/13.5 風量(m3/m...

 

まとめ

 

一人暮らしに扇風機は必要ない‥

という人もいます。しかし、

一人暮らしこそ、扇風機は大活躍です。

しかも、年中無休に近く活躍します。

 

なぜなら、一人暮らしだと

洗濯物の部屋ぼしは必須だから!

扇風機があれば、洗濯物を部屋に干しても

匂いが気になりません。

 

また、日中、換気することができないと、

気になる湿気によるカビ‥。

クローゼットや部屋の湿気飛ばしにも

扇風機は活躍します。

 

エアコンも、扇風機があれば

電気代を節約できますね。

空気清浄機と併用すれば、花粉症対策や

アレルギー対策にも一役買ってくれます。

 

現在ではサーキュレーターと扇風機が

一体化した商品も多くありますので、

要チェックですね。

 

扇風機はデザインだけではなく、

何に使いたいのかをきちんと確認してから、

選びましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました