年中手放すことができないコスメ、
日焼け止め。
ちょっとの油断が将来のシミ、
しわ、たるみを引き起こす!と言われれば
カットできないメイク工程ですね。
でも日焼け止めって結構高いです。
毎日使うから、できれば効果が高くってお安いのがいい!
と考えるのはみんな一緒。
でも日焼け止めってどれを選べばいいのか
正直ピンときません。
SPF・PA値など、
サイトを見ると詳しく書いてあるけど、
いまいち覚えられないから、とりあえず
数値の高いのをってなってしまいますよね。
SPF・PA値のおさらいをさらっとしてみましょう。
紫外線の何が肌に悪いのかわかりますか?
紫外線は天気や季節関係なく
私たちに降り注いでいます。
紫外線が肌に悪いのは、
日焼けをしてしまうからだけではありません。
シミ、しわができやすくなる、
というのはご存知ですよね。
悪影響を及ぼす紫外線は?
紫外線はUV−A、UV−B、UV−Cで
形成されています。
UV−A‥「日常生活紫外線」と言って、
いつでも日陰でも私たちに降り注ぐ紫外線です。
シミやしわ、たるみの原因になります。
紫外線に晒されると、体の中で
「なんか悪いものが入ってきた!」
との認識がされます。
体を、特に皮膚を守るために、
脳は色素である「メラニン」を作って
肌を守ろうとします。
UV−Aを浴びると、ゆっくり肌が黒くなり
シミやしわの原因になってしまうのです。
UV−B‥「レジャー紫外線」とよばれます。
日焼けの原因になるのが、このUV−Bです。
たくさん浴びると、
肌が赤く日焼けし、火傷の原因に。
また、
肌を守るためメラニンが多量に生成
シミや色素沈着の原因になります。
UV−Bは、エネルギーが強く、
肌を傷つける力がとても強いですが、
地上に到達する量は少数です。
そのため、日傘や帽子などで
ある程度は防ぐことができます。
UV–Cは、オゾン層で吸収され、
地表には到達しません。
普段の生活で防ぐべきは「UV−A」!
防ぐべきは「日常紫外線」と呼ばれるUV−A
ということに気がつきましたか?
UV–Aは、
いつでも私たちの周りに降り注いでいるので、
その影響はとても大きいのです。
日焼け止めはSPF・PA値の表記があります。
PA値は「黒斑(シミの原因)が
確認されるまでの紫外線量」を比較しています。
PA値は黒くなる日焼けと、
老化防止に効果があると覚えておけばいいですね。
UV−Aを防ぐにはPA値です。
PA値は+で表されていますね。
+の数が多いほどUV–Aを防いでくれます。
少ないとはいえ「UV−B」も身近にいる
一方、UV−Bを防ぐのはSPF値です。
「SPF50」というように表記されていますね。
数値が高ければ高いほど、紫外線を防ぎますが
肌への負担は大きくなります。
SPFは
「素肌と比べて、どのくらい紫外線に
耐えられるか」を表しています。
SPFの後の数字は、
「効果が持続する時間」ではなく
「その時間に耐えられる紫外線量」です。
SPF値は、
赤くなる日焼けを防いでくれる効果があると
覚えておけばいいですね。
日焼け止めおすすめ商品の目利きになろう!安い!のほかに見るべきポイントとは?
紫外線からの影響、日焼け止めの
効果についておさらいしました。
次に考えるのは、自分の日常生活です。
屋内にいることが多い人
ほとんど家から出ない人、出ても通勤や
近所の買い物など、屋内にいることが多い人は、
PA・SPFが高くなくても大丈夫。
PA++、SPF20ほどの日焼け止めを選ぶと良いでしょう。
外に出ることが多い人
屋外で軽いスポーツをする人や、
営業などで外に出ることが多い人は、
日常生活よりも多めに紫外線に浴びています。
しかし、それほど強い日焼け止めは必要ありません。
PA+++、SPF30ほどの
日焼け止めを選ぶと良いでしょう。
長時間外にいることが多い人
長時間日の光に晒される人、
炎天下でのスポーツをする時には、
高い数値のPA・SPFで紫外線をブロック!
PA++++、SPF50のものを選びます。
数値の高いものを選んでおけば間違いない
と思うかもしれませんが、それはおすすめしません。
数値が高いと肌への負担も大きくなります。
肌に負担を強いる
「紫外線吸収剤」が含まれているからです。
肌の弱い人
肌の弱い人は、
「紫外線吸収剤不使用」
「ノンケミカル」などの
日焼け止めを選ぶと良いでしょうね。
ノンケミカルのものは、白浮きしやすい、
汗で流れしやすい、値段が高い、
手に入りにくい、というデメリットがありますが、
肌への刺激が少なく、効果が持続しやすい
という特性があります。
また、肌質でも
日焼け止めを選ぶ基準が変わります。
日焼けしやすく、すぐ赤くなってしまう人は
SPFの高いものを選びます。
長時間外にいることが多い人も同様です。
普段からシミやしわを予防したいと考えるなら
PAの高いものを選びます。
プチプラ日焼け止めのおすすめ商品5選!安い!と使える!を兼ね備えた商品とは?
日焼け止めは生活環境や肌質で選びますが
やはりプライスも気になりますね。
そこで、1,500円以下で
評判の高い日焼け止めをご紹介します!
無印良品 日焼け止めローション30mL SPF50+:PA++++
スポーツ観戦やレジャーにおすすめの
強力な日焼け止めです。
値段はとてもお安いですが、
紫外線もしっかりカットしてくれます。
石鹸でオフできるのも高評価です。
摩擦に弱いというデメリットがありますが
使用感も、さらっとべたつかず
優しいつけ心地です。白浮きも無し。
おすすめです。
スキンアクアトーンアップUVエッセンス SPF50+:PA++++
塗り心地もよく、
日焼け止めの効果も高評価。
トーンアップ効果は高い評価を得ています。
スーッと伸びるみずみずしい使用感には
定評があります。

メンソレータム サンプレイ スーパーブロック30g SPF50+:PA++++
UVカットにこだわった強力な日焼け止めです。
汗や水に強く、長時間紫外線をブロックしてくれます。
質感は緩めで、
肌の上で均一に伸びます。
乾燥はしませんが、ぺたぺた感があります。

キュレル UVローション 60ml SPF50+:PA++++
敏感肌の人におすすめのキュレル。
敏感肌用でありながら、きっちり仕事してくれます。
肌表面に膜を張るような、保護してくれる感覚があります。
赤ちゃんにも使える日焼け止めです。

ニベアサンプロテクターウォータージェル 140g SPF50+:PA++++
みずみずしくスッと伸びる質感が
魅力的な日焼け止めです。
乾燥も防ぎ、化粧水感覚のジェルタイプ、
肌に負担感がないつけ心地です。
石鹸でも落とせます。

日焼け止めは
値段だけで決めるのはNGです。
使う環境や肌質もそうですが、
使い心地も重要です。
さらっとしたつけ心地が好きなのか、
瑞々しい感覚が好きなのか、
乾燥しないクリームタイプが好きなのか‥
それぞれの好みで評価がわかれます。
ここにあげた日焼け止めは、
全て買いやすい価格帯のものです。
試しに使ってみて、
自分の好きなつけ心地などを調べて、
「お気に入り」を見つけてください。
まとめ
日焼け止めは
美肌ケアには欠かせないアイテムです。
しかし、使い方を間違うと、
せっかくの日焼け止めの効果は薄れます。
日焼け止めはこまめに塗り直すこと。
2、3時間に一度は塗り直すことをおすすめします。
また、日焼け止めは、
紫外線の吸収率が高ければ高いほど
肌への負担が増えます。
自分のライフスタイルにあった
日焼け止めを選び、
それでも肌が荒れてしまう時には、
「ケミカルフリー」の
日焼け止めを選ぶようにしましょう。
紫外線との戦いは一年中続いています。
正念場は春から夏にかけて。
4月をすぎるとすでに紫外線は強くなって
夏には攻撃力が高くなります。
自分のお気に入りの日焼け止めを見つけて
紫外線との戦いを制しましょう!